fc2ブログ


■ 飲食の店舗探しは慎重に・実践編

2006.11.14(00:48)
「店舗探しは慎重に・・・・」
「希望の物件が見つかるまで、粘り強く辛抱すること」

飲食店開業をテーマにした本あるいはセミナーなどで間違いなく出てくるフレーズ。

しかし現実に可能でしょうか?

私の場合、某飲食店での修行生活を終えてから開業準備期間を6ヶ月に設定してました。

修行期間中は拘束時間が長く、恥ずかしながら睡眠時間を確保するのがやっと。
とても”それ以外の何か”をする余裕は無く、経験は積めましたが計画の方は一時停止状態です。

ですから、修行を終えたあと一気に開業準備を進めていく必要があったんですが
すべき事の内容・ボリュームからみて最低半年は必要と判断していました。
特に「メニュー計画」は飲食店の成否の肝ですが、日々試作を重ねる事でしか進んでいきません。
(詳細は過去記事⇒ ■ 飲食店開業準備!何から始める?

しかし、準備期間を決めるもうひとつの、そして絶対的な理由があります。それは・・・
言うまでもなく金銭面にあります。

まぁ間単にいえば「準備期間中の収入をどう確保するか?」ということです。

開業準備にウェイトを置くと、不定期のアルバイトをするにせよ、たいした収入にはならない。
かといってフルタイム働きながらでは準備が遅れちゃう。
「自分は素人なんだから、進める時に一気に進めておかないと開業はおぼつかないぞ」

で、自分の貯金と相談した結果、弾き出された期間が「6ヶ月」というわけです。

「6ヶ月で理想の物件に出会えるのか?」

この疑問は当然考えていたんですが、考えたところで合理的な答えがあるはずもなく、

「なんとかなるだろ!俺って悪運強いし。」

などと、自分を納得させちゃうわけです。
ただ、立地あっての飲食業ですから、決定した立地によって事業計画に多少の変更を加えることは想定していました。

そして始まる物件探し。


1ヶ月、2ヶ月・・・まだまだ余裕です。不動産屋を回ります。
3ヶ月、4ヶ月・・・まだ余裕です。自分の足でも探し始めます。
5ヶ月・・・・・・・ん?
6ヶ月・・・・・・・神様!

というふうに見事なまでに心境は変化していきます、僅か半年で。
なんせ最期は神の領域に踏み込んでますから^^

そんな6ヶ月に入った頃に出会ったのが、以前に書いた”あの物件”でした。
(あの物件については過去記事⇒ ■ 飲食業の店舗選び・条件を整理したら・・

今だから分かりますが、自分では冷静に考えているつもりでも

?「おぉ、設定期限内ぎりぎり!これは間違いなく”縁”だな!」
?「あぁ、この物件に決めればフリーターから脱出できる!世間に顔向けできる!!」

という心理が働いています。
?の心理なんて「過労で倒れるぞ!」と言いたくなるぐらい働くわけです^^

さらに、こういった心理が、「これは決して焦りじゃない。」と自分を納得させるために色々な理屈を作り出します。

それもこれも、本当に今だから分かることなんですが。



そして熱から冷めて、また物件探し。

と、併せて今、探しているのが仕事です。
(派遣会社に登録し、今日、初めて派遣先の面接に行ってきました。)

この経験は、冒頭の

「店舗探しは慎重に・・・・」
「希望の物件が見つかるまで、粘り強く辛抱すること」

の本当の意味を理解させてくれました。
(あと、自分の考え・見通しの甘さにも。でも開業前に気付けて良かった、と強がってます。)

幸いに開業準備の方は店舗探しを除いて順調に進みましたから、フルタイムで働きながら店舗を探すつもりです。

ただ面白いことがひとつ。

そういった訳で、ここ最近は落着いた心理状態にあったんですが、そうするとあるものが変化してきました。

私は

「”ふむふむ”から”わくわく”への変化」

と呼んでいるんですが、次回はそのあたりを書きたいと思います。

最後までお読み頂き有難ううございます!アツいだけでは駄目と気付いた私に1票を!⇒人気blogランキングへ

スポンサーサイト



人気blogランキングへ←アツき応援クリック募集中!
<<■ 飲食店の事業計画書:"ふむふむ"と"ワクワク" | ホームへ | ■あの飲食店にリピートする理由・おまけ編>>
コメント
私は、「起業とはタイミングが重要だ」と常々考えています。
そういう意味では、気に入る物件が出るまで、あせらずに待たれた方が良いと思います。
>「”ふむふむ”から”わくわく”への変化」
どう変化されたのでしょうか。
興味津々です。
応援クリックいたします。
【2006/11/14 07:24】 | 平川(父より息子への手紙/起業家応援ブログ) #SFo5/nok | [edit]
こんばんは、西田です!
いつも訪問・コメントありがとうございます。
店舗選びは、飲食店にとって大事なことですもんね!
気に入る物件が、早く見つかることを祈っております。
応援ぽちっと。
【2006/11/14 11:25】 | ゼロからの起業! #- | [edit]
コメントありがとうございます。
パソコンは素人なので、リンクとか良くわからないんですよ・・・。
どうすれば良いのですか?
【2006/11/14 14:09】 | naminamitenchou #- | [edit]
自分をとりまくさまざまな状況によって、
考えが影響されていく感じ…

よ~く、わかります。

わたしも、上の記事本文に書かれている選択、
一番、良いと思います。

あせりは禁物!!

じっくり進んで、吉!!と思いまする。

応援しております!!

ぽちっ!!
【2006/11/14 23:00】 | トニー #- | [edit]
ひろっちさん、こんばんわ。
実は私も起業前、派遣会社に登録して働いていました。
派遣先の職種にもよると思いますが、私はある大手ファイナンスが派遣先だったので、沢山の人脈ができました。
もちろん、今の仕事にも大きく関わってきています。
こういった会社の社員は、常に“飲み屋”を探しています。うまくいけばひろっちさんの潜在顧客が沢山待ってるかもしれませんよ??
次回記事楽しみにしています!
【2006/11/14 23:34】 | 幸せ成功哲学!☆☆☆分かち合い #- | [edit]
飲食店は立地…大事な事だと思います。物件との相性ってつくづくあると思います。でも小さな店舗であればそれ以上に大事なのが経営者の『思い』にあるように思います。ホントに心地良く過ごせる、来て良かったなと思えれば多少立地が悪くてもいいのかなと最近思ってます。繁華街…立地が良くても競争が激しい中で消えていくそんな店を一杯見てきました。でもなんでこの立地でこんなに繁盛してんの?っていうお店もあります。そんなお店に共通してるのはスタッフがみんな生き生きとしてて気持ちがイイ店。経営者の思いがスタッフに浸透してるなぁって思います。例えば、帰りがけの『ありがとうございました』の言葉もどんなに忙しくてもキチンと客の顔を見て笑顔。マニュアル以外の言葉で(自分の言葉で)語りかけてくれる。ちょっとした事ですが、そのちょっとした言葉が大きな違いになるんだなと思いました。
【2006/11/15 20:08】 | oikawa #- | [edit]
はじめまして。
ランキングからです。
今、フレンチレストラン開業のサポートをしております。
いろいろ勉強させていただいきます。
これから、開業なさるのでしたら、是非、国からの助成金もお調べください。今日は、そのレストランの助成金の申請に行ってきます。
【2006/11/16 10:45】 | 創業仕掛け人 #- | [edit]
ちゃぐまです。こんにちは。
素人考えで申し訳ないですが、やはり、タイミングが重要なのではないでしょうか?
事業って、うまくはまるとすごく伸びることがありますし。。。
焦らず、がんばってください!
次回予告もあり、なんだかたのしみです^^
応援、押しますね。
【2006/11/16 12:41】 | ちゃぐま #- | [edit]
な・な・なんだ!次回予告が気になるじゃ~ないですか!
分かります!私も時間がたつと、これは「縁だ!」とか「チャンス!」とか変な理屈だしちゃいますから。それが開業前に悟れるってなかなかないですよ。ひろっちさんは自己分析が本当に出来ていてすごいですね、見習いたいです。背に腹は変えられない事もありますよね。でもじっくり探して良いと思います。ずっと応援してますよ~!
【2006/11/16 22:55】 | パワフルウーマン #X5tjtOLc | [edit]
■平川さんへ
起業とはタイミング・・・自分のやろうとしている事の賞味期限など、よくよく考えてみたいと思います。
飲食店の場合、十年以上同じ業態・メニューで流行っている名店もあれば、一方で時代の流れを掴まえ続ける流行店のオーナーもいます。
いすれにせよ飲食業自体が成熟期にあるのは間違いないと思いますので。

■西田さんへ
いつもありがとうございます。
知り合いの飲食店経営者は、店の「気」を感じることが出来るそうです。
残念なことに私にはそんな能力はありませんが^^
いい物件にめぐりあいたいですね。

■naminamitenchouさんへ
お騒がせしてすみませんでした・・(汗
私もPC音痴なもので、申し訳なかったです。
また時折寄らせてもらいますので、よろしくお願いいたします。

■トニーさんへ
訪問&コメントありがとうございます。
トニーさんのコメントは、なんだかホッとさせてくれるので助かります!
ひとり会議、楽しみにしていますので、またお邪魔させていただきまする^^

■NORIKENさんへ
そうですね、ポジティブ・シンキングでいきます!
それにしても、やはりNORIKENさんのお人柄だと思います>沢山の人脈
そう考えれば、派遣の仕事にもお金以外の意味が見出せるような気がします。
頑張る元気、ありがとうございます!

■oikawaさんへ
いつも丁寧なコメント、ありがとうございます。
心しておかないと!ですね>経営者の思い。
顧客満足=労働者満足=経営者満足
そういった言葉も聞きますが、経営者の心根、そしてそれをいかに伝えるのか?
自分の人間味が試されるようで、身が引き締まります。
また遊びに来てください!

■創業仕掛け人さんへ
はじめまして&コメントありがとうございます。
国の助成金、調べてみます!
以前に、商店街の中に出店する際、商店街活性化事業の一環として市から助成金が出る制度は調べたのですが、国は、まだ調べていませんので。
また後ほどお伺いいたします。

■ちゃぐまさんへ
とんでもないですよ>素人考え
なにせ私自身が素人ですから^^
たまに何だかこんな偉そうな分かったような事を書いてていいのか?とか思いますが(汗
タイミング、上手く呼込めるといいんですが。
またお伺いいたします!

■パワフルウーマンさんへ
自己分析⇒自省癖⇒内向的⇒行動力に欠ける?
うっ、また自己分析してしまった・・^^
冗談はさておき、いつも応援ありがとうございます!
何が最悪かを考えると、焦ってミスマッチの立地を契約し営業をスタートさせてしまうこと。
そう考えれば、今の状態は最悪ではないといえますから、頑張って良い物件探します。
近々プレゼン資料を作って再再再度、不動産屋を一回りしようと思っています!




【2006/11/17 23:08】 | ひろっち@呑助 #- | [edit]
はじめまして☆
飲食関係の人、頑張ってほしいです。
最近飲食店専門のお仕事サイトもあるみたいですよ。
ココは他のサイトにあまり載っていないようなおしゃれなお店も多くてオススメです。
http://www.job-des.com/
【2007/12/11 13:12】 | グルメン #- | [edit]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:
http://inshokukaigyou.blog73.fc2.com/tb.php/49-fb7e5b7e
| ホームへ |
飲食店開業